部署紹介
鳶、協力業者の人ともコミニケーションを取れていて凄くいい雰囲気です。
ホームページやネットの声を見てすごいいい印象をもったので選びました。
若い人はあまりいませんが適度に上下関係があり、凄くいい雰囲気だし、役員とも距離が近くていいと思います。
最初からいい印象を持っていたのでそこまで変わりません。
人との関わり方と、安全第一で仕事しています。
職人みんなが安全に作業できるように足場など安全整備をやっているので、職人みんなが安全に作業してるのを見ることです。
短期的な目標はとりあえず早く仕事を覚えたいです。長期的な目標は職長になることです。
仕事終わりは家で晩酌しています。休日は野球観戦だったり飲みに行ってることが多いです。
工事部鳶土工
給料がいいからです。
アットホームな職場だと思いました。
とても親しみやすい職場だと思いました。
喜ばれる仕事、プライドを持った仕事をする事です。
喜ばれる事、新しい体験。
経験と信用を積みスーパー職長になる事です。
フットサル、野球、ディナー
工事部、鳶工
友人の紹介で入社しました。
社員同士の団結力があり、一人ひとりとしっかり向き合ってくれるところに魅力を感じました。
年齢層が高く接しにくいと思ったのですがみんなフレンドリーで話しやすいです。
安全第一。
自分が携わった工事が形となって残ったときに、大きなやりがいを感じます。
職長になって1人でも現場を回れるようになって給料を上げたいです。
仕事終わりは帰ってNetflixなどをみて休日は職場の堀内くんと遊んでます。
主に番頭・内勤・請求業務がメインとなります。現場のスタートまでの流れ、請求、調整等も行います。お互いにカバーしてもらえる良い雰囲気があります。
急成長している中で自分も身を置いて勉強していけたらと思いました。
社員1人1人との距離が近く、一緒にやりやすい協力会社さんが多いなと思います。
こんなに社員ファーストで考えているんだと思いました。
人との関わり方と、安全第一で仕事しています。
やれば結果がついてくるではなく、結果があるからやれるという所です。
短期的な目標は、まずは目の前の現場のお金に集中すること、長期的な目標は神奈川と言えば柳井工務店と言われる会社を築いていけたらと思います。
家族と過ごす時間が何より大事です。
工事部で現場作業主に土工作業、コンクリート打設、手配業務をしています。現場では、主に職長の立場として、若手から経験豊富なベテランの方、多国の技能実習生達と一緒に一つの建築物を作っています。
以前にお世話になっていた専務からのお誘いを受け創業60年という実績のある柳井工務店にて、自分が何か役に立てれればと思い、入社しました。
仕事ではみんなが助けあいプライベートでは、みんな楽しく、アットホームな会社です。
ゼネコン様、協力会社様からの信頼の厚い会社だなぁと感じました。
仕事では、第一に雰囲気を何よりも大事にしています。楽しく❗️確実に‼️もちろん安全第一👍
ゼネコン様から依頼された仕事、作業を受け経験を活かし、完了させる事。メイン工事のコンクリート打設ではピカピカの壁が出来上がった時の達成感。どれも、一つのチームとして皆んなで苦労し汗を流した作業に対しての感謝の言葉を掛けれた時、もらえた時です。
短期的な目標は、まずは目の前の現場のお金に集中すること、長期的な目標は神奈川と言えば柳井工務店と言われる会社を築いていけたらと思います。
お酒🍶が大好きで、寂しがり屋なので、時間、暇があれば、ずっと飲んで🍺ます。
作業員及び管理として現場に入ってます。
社長の人柄。
仕事がしやすい会社。
無事故、無災害を全うで仕事してます。そして、業者さんには、作業がしやすく、安全に作業が出来る環境を作れるよう心掛けてます。
達成感。
お金。
家族サービス。
現場の最前線で、確かな技術と信頼を築く部門です。
工事部では、鳶工事や、土工事、機械土工事などを主に安全の確保に責任を持って取り組んでいます。経験豊富な職人とともに、お客様の理想をカタチにするために、細部にまでこだわった丁寧な施工を心がけています。
現場の声を大切にし、実直にものづくりと向き合う姿勢が、柳井工務店の信頼の礎です。
会社全体の運営を支える、縁の下の力持ちです。総務部は、労務・経理・備品管理・社内制度の運用など、会社を円滑に動かすためのあらゆる業務を担当しています。
社員一人ひとりが働きやすい環境を整えることを使命とし、部署間の調整やサポートにも力を入れています。 「人と組織のつながり」を大切にしながら、社内の信頼関係を築いていく役割を担っています。
鳶職人は、仮囲いの設置から鉄骨の組み上げ、足場の組立まで、建設工事の最前線で活躍します。
常に他の職人より一足早く現場に入り、安全に作業ができる環境を整えるのが役割です。
高所作業や命綱の使用など、危険と隣り合わせの中でも「安全第一」を貫き、現場全体の模範となる存在――それが鳶職人です。
ラジオ体操・現場朝礼・KY活動
昼食休憩
15時の休憩(進捗確認・終業時の状況報告)
片付け・清掃・ヒヤリハット